03/03/2023
平素より Pass Wizardをご利用いただき誠にありがとうございます。皆さまの大切なデータを安全にお預かりするため、セキュリティに関連するメンテナンスを下記の日程で実施致します。 作業中、約10分間のダウンタイムが発生する見込みでございます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 * アメリカ西海岸時間 3/7 (火) 7:00 ~ 8:00am...
03/02/2023
パスワード管理ツールPass Wizardをご利用のお客様で、アンケートにご回答頂いた方の中から抽選でPass Wizard Pro 1年分をプレゼント致します。有料プランのPass Wizard Proでは、ご家族やご友人、同僚の方などグループ内でパスワードを共有できる機能をご利用いただけます。また、アカウントの安全性をさらに高めるために、2段階認証(2FA)の設定も可能です。 今後のアップデー...
02/24/2023
パスワード管理ツールPass Wizardは、パスワードを簡単かつ安全に管理いただけるよう開発したサービスです。 今後のアップデートや改善を行うにあたり、皆様のご意見を参考にできればという思いから、ユーザー様向けのアンケート調査を実施中です。 アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で、有料プランPro 1年分をプレゼントいたします。 ※アンケート記入の際は、必ずメールアドレスをご入力下さい。 ...
02/23/2023
お客様の中には、カスタマーサービスとのやり取りを嫌がる人がいます。使い方が分からなかったり、うまく動かないというストレス。そして、これまでカスタマーサービスであまり良い体験をしてこなかったことに原因があるかと思います。サポートスタッフとしての知識はたくさんあっても、必ずしもお客様対応が得意とは限らず、逆に不快にさせてしまうケースもあります。ですから、企業がカスタマーサービスの向上に注力すれば、結果...
02/20/2023
広告なしのブログサービス Bloguruでは、コーディングの知識がなくても、簡単にブログのテキストをスタイリングできるようになりました。 今回アップデートで、記事の本文にリッチテキストエディタを追加しました。これにより、太字、斜体、下線、取り消し線、配置、テキストのリンク追加などが簡単にできるようになりました。さらに、文字の色を変更したり、文字の背景色を付けることも可能です。 うっかりミスをしたと...
02/16/2023
現在、世界最大規模の広告ネットワークはGoogleですが、最も使われている検索エンジンでもあるため、それは当然のことと言えるでしょう。Googleの広告ネットワークであるGoogle Display Networkが世界中のインターネットユーザーの90%以上にリーチできるという事実の他にも、使ってもらえる理由がちゃんとあります。まずGoogle広告は、予算を自由に設定でき、少額から始めることが可能...
02/09/2023
ビジネスの規模に関わらず、会社を運営するときには従業員とお客様、どちらも大切です。システムを使って管理することで、基本的には間違いを減らし、全体的な生産性を向上させます。また、全体的な労働文化も改善され、従業員は自分の仕事に対してより透明性や信頼性を持つことができます。 またお客様情報についても、重要なデータや記録が安全に保管されるべきです。そうすることで、より優れたカスタマーサポートを提供でき、...
02/06/2023
皆様、それぞれよく閲覧するサイトがあるかと思います。大抵の場合、ブックマークに登録されているかと思いますが、ブラウザを開いて、ブックマークから探す、という操作が必要になります。より効率よくするために、今日はデスクトップやiPhoneのホーム画面にショートカットを作る方法をご紹介します。ショートカットは、アイコンをクリックするだけで指定したサイトを瞬時に開くことができます。 弊社が開発したパスワード...
02/02/2023
中小企業にとって、会社全体の売上を伸ばすことが最終目標ですが、それと同じくらい重要なのが、リードジェネレーションへの取り組みです。リードジェネレーションとは、見込み顧客を獲得するためのマーケティング活動のことを指します。企業が成長し続けるために重要な活動で、顧客が企業の場合はさらに重要な要素となります。うまくリードを作り出すことができれば、より関心を持ってもらうことができ、結果的にビジネスに繋がる...
01/31/2023
[開発の背景] 毎日届く大量のスパムにイライラした経験はありませんか?スパムやウイルスを送るときに、自分の本物のメールアドレスから送る人はいません。最近のスパムは色々な手口を使ってくるので、ボットや悪意のあるスパマーからのメールと、そうでないメールを識別するために、今回送信元メールアドレスの認証機能をリリース致しました。認証されていない送信者からのメールを別フォルダに振り分けることで少しでも日々の...