2019-10-04
今回は、ミレニアル世代に続く新たな世代「Z世代」と、Z世代をターゲットとしたマーケティング戦略をご紹介します。まずはZ世代についてご説明します。前述した通り、Z世代はミレニアル世代に続く世代で、ポスト・ミレニアル、ホームランド世代、i ジェネレーションなどとも呼ばれています。彼らは90年代後半から2000年代に生まれ、現在は多くがティーンエイジャーです。数年後には社会人となります。Z世代の購買力は上昇し、これはビジネスにとって非常に重要です。-------そこで、Z世代にどのようにマーケティングを行うべきでしょうか?* 価値観の共有NRFによると、Z世代はミレニアル世代や他のどの世代よりも環境、社会経済、政治の問題を重視しているようです。Z世代は、価値観の合った企業に対して多くのお金を費やします。Z世代に会社の概念と目的を明確に伝えることが重要です。* 価値のあるコミュニケーションZ世代の...
2019-09-29
9月27日カリフォルニア州パサデナで開催され<31st Annual Mutual Trading Japanese Food & Restaurant Expo>に、PSPの新商品Opinion Standのプロモーションで出店してきました。会場は様々な日本の食材、お酒、など食に関わる商品が展示され、レストラン、バーのオーナー、シェフなど大勢の来場者で賑わい、私達は大勢の皆様に、Opnion S...
2019-09-27
今日の労働人口の割合は、9,500万人の20代から30代後半のミレニアム世代が大半を占めています。多くのミレニアム世代が企業で働く中、働き方や企業文化にも変化が見られてきました。しかし、実際にミレニアム世代とX世代はどのように異なるのでしょうか?また、どのようにして一緒に働いているのでしょうか?コミュニケーションミレニアム世代とX世代の大きな違いは、コミュニケーション手段ではないでしょうか?X世代...
2019-09-25
無料で PSPinx が自社開発の CRM を提供しているのをご存知ですか。お客様とのやり取りを記録してより良い顧客との関係を築きましょう。https://pilot.pspinc.com/
2019-09-21
昨日発生したメールサーバーの問題を回避するためにサーバーをバックアップに接続して運営を行いましたが、接続先のバックアップが7月5日のバックアップであったために、7月6日からのメールが見えなくなってしまいました。今朝の時点でライブサーバーへの接続を行いましたので、メールはすべて復旧しています。ただ、昨日から復旧までの期間のメールは、バックアップサーバー側に保管されていますので、今後逐次リカバーさせて...
2019-09-21
お客様各位ご報告をいたしました障害は、現時点で発生は確認できていません。本日散発的に発生したメールの大量配信が原因かとも考えられますが、システム、ログすべてを解析・確認いたしましたが異常が検出されませんでした。週末から週明けにかけて監視体制を強化させていただきます。また、今回障害をリポートされたお客様のメールはすべて復旧して正常に動いております。また、今回の問題でのメールの紛失はございません。ご質問等がございましたら support@pspnc.comまでご連絡下さい。...
2019-09-21
お客様各位アメリカ西海岸時時間9月20日午前中、日本時間9月21日深夜より、一部のお客様の受信トレイのメール表示が行われないという現象が報告されています。 現在、問題を調査しております。INBOX への表示が行われていない場合でもメールの損失はありません。随時ご報告致しますが、ご不明な点がございましたらsupport@pspnc.comまでご連絡下さい。
2019-09-20
今日は、絶え間なく変化するデジタルビジネスの世界であなたのビジネスを役立つ、5つのマーケティングのトレンドを紹介します。1. オーディオを使って新しい顧客を集めるすでに私達の目の前にはスクリーンの映像を使ったサービスが多くありますが、オーディオも衰えてはいません。普段の生活の中でオーディオが使われているものを思い浮かべてみてください。スマートスピーカー、ポッドキャスト、ストリーム音楽など、音声コンテンツの作成は顧客との新しいコミュニケーションツールにもなります。PSPinc では、音声コンテンツを簡単に作成できる機能がご利用いただけます。まずは下記のURLから無料トライアルをお試しください。Click It Audio: https://www.clickitaudio.com/jpn2. 何かの分野のエキスパートになるあなたが専門とする分野以外の会社で働いたのはいつでしょうか?特定の専門...
2019-09-16
ブログルは PSPinc が運営する広告のないユーザー数限定のブログサービスです。これは毎週発表するブログルユーザーランキングです。皆様もぜひブログルにご登録ください。オンラインでご登録はかのうです。ただし、匿名ブログ阻止のため携帯電話への SMS 認証をおこいます。https://www.bloguru.com神戸:ファルコンの散歩メモファルコン https://jp.bloguru.com/falcon 神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)神戸のおいさん https://jp.bloguru.com/kobenooisan いつまでも起業家 Forever Entrepreneur内倉憲一 https://jp.bloguru.com/uchikura LAN-PROKUMA https://jp.bloguru.com/kuma my favoritebirdy https://jp.b...
2019-09-13
SSLは、インターネット上で機密情報を保護し、情報の漏えいや不正アクセスを防御するために必要不可欠です。SSLの重要性については昨年ご紹介しました。S (セキュリティ) S (ソケット) L (レイヤー) とは、機密情報を暗号化することでウェブサイト上のセキュリティを認証し、ウェブサイトの利用者が安心してウェブサイトを利用するための仕組みです。SSLにより、コンピューターまたはサーバ間で移動するデータされの漏えいを防ぎます。T (トランスポート) L (レイヤー) S (セキュリティ) はSSLよりもセキュリティ性が高い機能がありますが、「SSL」と称される事が一般的です。SSLを購入する場合、本質的にはTLSの最新版を購入していることになります。昨年の夏、GoogleはSSL非対応のウェブサイトは検索結果の表示ランクを下げ、「安全でないサイト」と警告文をURLに表示することを発表いたしま...